Blackberry Passport買っちまったよ

買っちゃったよ!
Blackberry Passport。妻のドイツでの契約を刷新するにあたり、回線をMobilcomからVodafoneに変更。ドイツのVodafoneであれば二年契約でBlackberry Passport が1ユーロで買えるというOfferがあり、まああと二年もドイツにいるのか分からんけど、ここはいっちゃおう!ということで契約しちゃった。ちなみに肝心の妻には日本滞在中にExpansys経由でXperia Z3を買ってあるから、大丈夫w
ってなわけでこの二週間、BlackberryPassportと一緒に生活してきました。個人的にはかなり気に入っている!でももちろんしんどいところも多々あり。まあ自分はそういうしんどいところに耐えている使っている自分が好きだから、Blackberry Passportをだからといって捨てる気はない。
で、気に入ったところは
- キーボード自体がトラックパッドのようにスクロールに使える
- 英語のキーボードの配列は多少慣れが必要。特に下段列。どうしでもNとMをすぐに打ち間違えてしまう
- Blackberry Hubというあらゆるメール、Twitter、Facebookなどのはやっぱり便利。会社のメールが実にてきぱき処理できる!
- AmazonAppStoreやSnapを使えばAndroid系のアプリはほぼ使えるのであまり不満は感じていない
- 直前に使っていた端末がズルトラだったということもあり、めちゃくちゃ小さく感じるw
- BlackberryTravelというアプリが地味に便利。メールの中身を解釈して、旅行や出張の日程や詳細を管理してくれるだけなんだけど、こういう管理が適当な自分にとってはすげえ便利!
で、気に入らないところ
- 日本語入力が著しく遅い!Q10より遅くなっている。10.3の問題かな?文字入力がついてきていない感じ。
- ブラウザがちょっともっさりしているかな?
さらに、期待はずれだったこと
- WorkWideという公式キャッチコピー のとおり、横幅が大きいことに期待を抱いていたけど、ズルトラに慣れてしまった身としてはあまり恩恵をうけなかったような。
- バッテリの持ちがおもったほど良くない。普通に1日持つレベルで、Crackberryなどで2-3日持つぜ!と読んで期待し多分、落胆が大きい。おそらくViberが原因な気がしている。でもアンインストールできないほど使っているから、あまり検証はできない。
そして、あきらめないといけないところ
- Slingplayerが起動できない。ズルトラかapkだけ抜き出してインストールしようとしたけど、なぜかapkの抽出から失敗する。まあこんな正方形サイズな画面ではコンテンツ消費はあまりないから問題ないかな
- Google系のアプリの対応の悪さ。ごにょごにょすれば使えるみたいなので、時間あるときにやってみよう。ま、でも直近で困っていないし、Google検索(WEB)とGoogle翻訳(アプリ)が使えている現状は必要十分
ちなみにインストールしているアプリ
- Blackberry World
Evernote
Crackberry
booking.com
Skyscanner
DB Navigator
WebEX
CISCO jabber
OneDrive
Bloomberg
Euronews
- Amazon App Store
SONOS
麻雀格闘倶楽部
- Snap経由のPlayStore
mytaxi
- ズルトラからapk抽出してインストール
Viber
LINE
MoneyForward
kobo
こうやって見てみると、実はBlackberry World のアプリでほとんど事足りんだろうね。まあもともとiOSやAndorid使っているときもそんなに新しいアプリを試したりしているほうではなかったので(試して、検証している時間が最初は楽しかったのだが、途中からそれによって生産効率が上がるわけではないと考えるようになったので、やめてしまったw)
そんなわけでズルトラはズルトラは一時的にお役御免だけど、まあこれからはPassportと行ったり来たりして運用しようかなあ、と。なぜならLolipopがでたら多分またAndroidを試したくなるだろうし、なのでそれまではBB10で頑張るかな。
日本語入力にあまりにも致命的な遅延があるので、日本語メインの人にはお勧めできないけど、アルファベット圏の生活であればその遅延を感じないで済むからおすすめ度は上がるぜよ!Blackberryは色々と新型端末を出すみたいなので今後も倒産せずに頑張ってもらいたいと思いますわー!
どこか時間があったらもっと写真とかとってきちんとレビューにアップします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません