OnePlus 2が届いた!だから早速レビュー!

OnePlus 2、、、実はうちに届いていた。。
土曜日に会社の人たちとの忘年会を予定していたのだが、そこで12月生まれのrakeemのサプライズイベントもどうやら兼ねていたようで、妻としてはそこでrakeemに携帯電話をサプライズで渡すために実は既にDHLから受け取っていたもようww。まあ厳密に言うと金曜日の時点で無造作に玄関先に荷物が置かれていたのを妻が帰宅時に気づいたんだけど、それはそれで防犯的にどうなのよ?(一応マンションだけどね)と思いながらも、いずれせよ結果オーライで土曜日の夜には無事に妻経由でOnePlus 2を手に入れた!
ちなみにDHLには
「届いてねーよ!ゴラァ!」
とまで文句まで入れていたのに(汗)、それは心のなかでごめんなさいm(_ _)m、と謝りながらDHLには紆余曲折を経て荷物を受け取ったことを連絡して、これ以上の調査はいらないと言っておきました。ふぅ。
さて、OnePlus 2。12/7に発注して、12/11に到着しているというのは中々早いね。アッパレアッパレ。では開けてみますかぁー!
開封してみる!


ModelはA2003と書いてある(A2003は欧州モデル)






UserGuideとQuickStartという冊子が2つ入っているだけ。


ただし、OnePlus 2のケーブルは、以前Googleが説明したようにQuick Chargeには対応していないので、他のガジェットでは使わないほうがいいので要注意。

薄いフィルムで保護されている。どこのボタンが何、という簡単な説明ありやす。

くーー!

OnePlus 2本体


これは今年から採用されたOnePlusの方針。ありそうでなかったこういうおまけは嬉しい!



セットアップを開始してみる!













・ダブルタップで起動
・Oと書いてカメラ起動
・Vと書いてライト起動
・音楽操作
などができるようになる。全部当然ONだぜい!





今のところの感想
久しぶりに自分専用の携帯電話のAndroid端末(ここ最近、いじっていたのはTabletとか)。なので、携帯電話で設定するのは久しぶり。
でも、レスポンスもサクサクだし、指紋認証もいまのところ問題なく動いている。唯一気になるのは、週明けに会社のメールを読めるようにしないといけないんだけど、そうなったときにコーポレートのセキュリティポリシーを適用することになるので、指紋認証がどうなるのか。。。使えればいいんだけど、最悪使えないと、ぶっちゃっけ買い換えた意味があまり無い!
ちなみに日曜の本日、一日中家にいたので、ほとんど使わなったけど、朝(9時ごろ?)に充電器からはずしてから、数枚写真撮ったり、SONOSをたまにいじったりするぐらいで殆ど使っていないけど、20時時点でなんと73%も残っている!

というわけで来週からフィールドテストです。
たぶん、電話帳キレイにしたりとか、色々やらないといけないことあるんだけど、そのへんはおいおいかな。
デザイン、質感は少なくとも今のところ大満足!飽きたらカーボンとかウッドのカバーに変えるのもの楽しみじゃ!
2015/12/29追記: 他のOneplus 2ネタはOneplus 2のタグからどうぞ!初期の妄想から、購入、セットアップまでゆる〜く書いてます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません