PSP de 動画
ええっと。
昨晩から色々いじっていますが、PSPで見るための動画変換がうまくいきまへ??ん。
本当は『24』のビデオをマックで再生しつつ、その画面をマックのS-Video端子で出力し、それをPEGA-VR100KというMSに録画してくれるスーパーマニアックな機器にてPSPでも再生できるMPEG4に変換する予定だったんだけど、思わぬ落とし穴が!
そう、あの悪名高き『コピーガード信号』というやつです。
これはどういうものかというと、市販のビデオやDVDにおいて、不正コピーを防止するために、ビデオ端子などを介して送られた映像信号にはノイズを載せる方法なのですよ。
で、24の映像信号にはこいつが入っているので、俺は何も不正コピーをしようとは思っていないのにも関わらず、PEGA-VR100K側でこいつにはじかれてしまうんですね?。こいつが入っていると映像がノイズだらけで全く見れないんですよ。。。
ふざけんなよ??!俺の楽しみを奪いやがって!!!
ってなわけで今は他の方法を模索中。
色々あるけど
1.DVDの中にある映像ファイルを直接吸い上げて、MPEG4に変換
2.コピーガードを解除できる怪しい機器をアキバで買ってくる
3.最初からPSPで見ない
正直、「3」がもっとも現実的な解なのは分かりきっているのだが、それだと俺の先祖に顔向けできないので、ここはあえて1を選択。2だとさらに追加の投資が2?3万かかるし、そんなもの部屋にあるとますます部屋がゴミダメのようになるのが明らかだし・・・・。
ってなわけでもっぱら最近はMPEGの勉強ばっかしです。
なかなかうまい方法はまだ見つからないので、これまた睡眠時間を削って不毛な旅にでかけようと思います。。。
目指せ、21世紀のWalkman!PSP!
ってこんな大変な思いするなら絶対万人には動画を携帯する文化なぞはやらんぞ!>ソニー
ディスカッション
コメント一覧
で、MPEG4の動画ってどうなん?
どれくらい”見れる”画像なんか興味があるなぁ。
ITMediaの記事にあったけどPSXのHDDからMSにダビングしようと思うと再生時間の5倍かかるってめちゃくちゃやなー。2時間の映画やったら10時間かかるんかい!(持ち出す前に見るっちゅうねん)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/29/news089.html
いや、かなりキレイに見れるよ。
PSPの液晶の大きさなら問題ない。ただし、やっぱりMPEG4でもPSP向けの特殊なバージョンなのがうざいよね。どうしてもエンコードしないと見れないし。。。
PSXはですね、、、、
ちょっとやりすぎですね。
しかも一番情けないのが、PSPに書き出せる、ということは必然的にMSDuoになるのだが、PSX内蔵のMSスロットはあくまでも普通サイズのみ対応。。。Duoはアダプタ付けろつとさ。。。