BedaBoxサービスのレビュー

今回はじめて体験した転送サービス。
しかも経路は米国→ドイツという、まったく日本語のソースがない前提w
どのサービスにするか、ということに関してはまずいくつかのサイトを調べてみた結果、最終的には以下の2つのサイトに絞った。
かかる料金での比較だと、どちらも原則無料で、Shipping Costだけ払えばいい。(クーリエからのKick Backでも十分粗利が稼げると思われる)なのでユーザから見ると初期登録、月額費用が一切ないので、気楽にはじめれる。そしてどちらも登録するだけでバーチャルな住所が無料ですぐに与えられる。もちろん、写真撮影、まとめて発送などのオプションは別料金。いずれにせよ大きな値段の差はない。ただし、それぞれの会社がある州が異なるので、Sales Taxが異なる。ViaboxだとOregon州に本社があるのでどうやらSales Taxが0%なもよう。それに対してBedaboxだとFloridaなので6%。
コストだけで考えると、Viaboxに軍配が。
ただし、こういうサービスは値段で決めると事故につながるので、やはり慎重にいきたいところ。なので、それぞれのサービスの評判をネットで検索。
歴史としてはViaboxのほうが長いっぽく、多くのレビューなどが散見。でもネガティブなものが多く、ちょっと怪しい感じ。試しにCSに「パソコンをドイツに送るの問題ないか?」と聞いたのだけど、3日ほど返事が待たされたので、そんな基本的な質問に3日もかかっているのはなんとなく信用できなくてパスした。
そレに対してBedaboxはまだ出来たばかりの会社のもよう。同じく「ドイツにPC送れるか?」と問い合わせたら即日で返事きたので、新しい会社ということもあるし、応援してやろうじゃないの!(なぜか上から目線)という勢いもあって今回の初めての転送サービスはBedaboxに決定!
Bedaboxのサービス登録
今回はBedaboxのサービスの使い方をさらりと見ていこー!
まずは当たり前だけど、Bedaboxのサイトに行くぞぅ!


ヘッダーにもあるように、すぐに自分のバーチャルな住所が割り当てられている!なので米国のECサイトですぐにでも注文をすることが可能!
さらに、、、あ!なんか届いているやん!と思ったらただのBededaboxのCEOからのお礼メールw。






そんなわけでBedabox。登録作業は実質ないし(FacebookやGoogleIDを使えばね)、初期費用、月額費用が一切かからない。
なので、今すぐ米国で何かしら買いたい!という願望がなくても「とりあえず」登録というのも悪くは無い気がする。
送料が日本にいくらぐらいかかるのか?という疑問がある人は Shipping Cost Simulator があるから、是非試してみよう!
そして、、、実際に荷物が届いた!
さて、Bedabox。一番重要なのが、荷物を自分に送るところ。
なので、X360を2/13に注文し、、、待つこと数日。。


ちなみに、この画面でBedaboxスタッフに開封してもらい、中身確認や写真撮影などが別料金で依頼できる。まあrakeemは当然そんなの何も頼んでいないけどね。

オークションとかだと結構需要があるのかもね。。。壊れている可能性もあるし。ちなみにこれは1枚での撮影なのか、それとも10枚なのかがよく分からない。。

余談だけど、ちなみにこの画面の時点で気付いたんだけど、rakeemのアカウントの姓と名が逆になっていた。おそらくFacebookからとってきたときに日本人の場合はなんか異なるんだろうね。実は名前を編集できる画面がBedaboxにはなかったので、それを相談するためにCEOにメールしたのさー。いいやつですぐに対応してくれて、即日解決!

荷物の重さ、大きさ、そして宛先に応じて自動で計算される。
ちなみに上記はパソコンをUSからドイツに送る場合の金額。やっぱり結構高いねぇ・・・

USD60台のDHLだと「Local Post Office経由での発送」だからなんとなく嫌だなあ、と思っ避けた。
でも、冷静に考えたらドイツだと玄関までの配送サービスの質は変わらないだろうし、無駄に$83のサービスを選んでしまったことに後悔・・。USD60ので十分だった!

あといちばん重要な関税の申告ね。これが後ほどどう関係してくるのか。。ドキドキ。。。一応正直に金額を申請。

rakeemはPayPalを選択!



というわけでなんとなーくだけど、ゆるくBedaboxでのフローをまとめてみた。
サービスの質はまだ発展途上という感はあるけど、なんとなく頑張っている感はある。CEOに直メールしても返事くれるし、CSに問い合わせてもすぐに返事くるしね。
ただ、やーっぱり州税がきびしいかな。
オークションとかだと関係ないのかもしれないけど、amazonとかのECサイトで買う場合はこれが地味に聞いてくる。。。
それと送料。Bedaboxがどこまで安いのかは、自分には経験則がないのでよーわからん。Viaboxと比較したのが下段。
左がViabox、右がBedabox。

右がBedabox。
Viaboxのほうが若干安い?
viaboxでaramexというクーリエを使うと一番安い。。
でも果たしてaramexでリチウムバッテリを送付できたのはよく分からん。。。(別の転送サービスで、リチウムバッテリはUPSとFEDEXでしか対応していない)と書いてあったりして、いまいちそのへんの規制・対応がよく分からない。。
ただ、上述した通り、純粋に金額だけでこういうサービスを選ぶのは危険だと思う。なぜなら自分の買った商品を一時的に預かってもらうわけだし、そこでこの会社が倒産したり、盗まれたりしても完全に無防備なので。だから信用できる会社で、ある程度のコストを払ってでもやってもらうのが大事かなあ、と。
いや、今一番大事なのはrakeemが無事にSpectre X360を手に入れること。Tracking Codeいわく、20日の時点でFloridaの空港を出た。なので週明けに我が家に届くのか???ただその場合税関がどうなることやら。。。
X360はrakeemの出張から戻ってきたら家にあることを期待するぞー!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません