MacBookPro 13 Retinaが壊れたのを修理した

実はSpectre X360を待っている間、、、
MacBookProにちょっとした異変が・・
電源を刺した状態で棚の上に置いていたんだけど、息子の友達家族が遊びに来ているときに事件は起きた。
子供二人が仲良く家の中で鬼ごっこ。それ自体は微笑ましい光景。そして息子がテンション上がりすぎて走ったそのとき、足が電源コードにひっかかり、そのままMacBookProが床に直下!めっちゃ嫌な音がした。
でもパッと見、MacBookProは無傷。液晶も割れていないし、本体側にも特に傷はない。
ただ!
起動しなくなった!! orz
うおおおお!!
Spectre X360に10万円以上のコストを払ったのに、この仕打ちはつらい。。
MacBookProを新調することも考えたけど、こいつは512GのSDD。これと同じモデルを今買うとなると20万円から30万円近くなる。なので、どう考えても修理したほうがいい、ということで近所のMac修理にもっていったのが、この前の土曜日。
修理窓口ではいくらになるか分からないといわれたが、とりあえず€700までなら確認とらずに最速で修理してくれ!とお願いした。最長で二週間かかるかも、と言われたが結果的には3日で治った。
問題はその金額。
どうやらLCD自体が壊れていたようで、液晶側を新品と交換。つまり液晶モニタ側だけでなく、外側のアルミの部分含めて新品に!

でも底面はめっちゃ傷だらけのまんまだから、なんか微妙w
見た目は傷1つない素晴らしい状態には蘇ったものの、もちろんそれなりの代償が。。
その金額なんと€558!
日本円にすると7万円強。

いやー、なんか高い。でもまあしようがないよね。Retinaだし部品として高そうだもんね
うー、つらいぜ。
まあでもデータが消えたわけでもないし、結果オーライとして考えるかな。
でもとりあえずバックアップは重要だから今日すぐにでもバックアップとっておこうっと!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません