Surface go を買ってもうたー
わはは。
あれだけGalaxy Tab S3最高!
といっていたにもかかわらず、アメリカのメルカリでさくっと売っちゃった!
だって、Surface goが欲しくなってしまったんだもん!
なので抑えきれない物欲を今回はすぐさま実行に移し、ポチりましたYO!
買ったモデル
2モデルありますが、もちろん上位機種。SSD搭載で$549なり。ちなみに日本版と違ってOffice365はつきません。
写真にもあるとおり、Surfaceのすべてを体験するために、高い高いと噂のオプションでもあるキーボードさらにはペンも同時に購入。TAX入れて$847。10万円近い買い物!でもGalaxy Tab S3売って$300ぐらいにはなったから、ちょっと得した気分(←アホ)
細かい開封の儀は、Youtubeとかにいけば腐るほどあるので割愛。
早速セットアップ!
というわけでここ数日使っていますので、雑感を・・・
数日Surface goを使ってみて
まず驚いたのがバッテリの持ち。スリープ状態で4日以上もつ。これだけでも実はAndroidであったGalaxy Tab S3より長いので、満足。
でも、その前にあれだけ愛してやまなかったGalaxy Tab S3をなぜ手放したか。。それには大きく3つの理由がある。
- スリープ時の電池の持ちが悪い。3日程度しかもたなかった。いろいろと切ったし、初期化もしたけど、改善しなかったのでお手上げ。
- 作業するにはマルチウィンドウが欲しい。シングルウィンドウで貧弱なアプリを使うとほんとストレスフル。これなら、Webアプリをブラウザで使いたいぜ。
- やっぱりマウスがあったほうが作業効率が高いことに今更気づいたw
特に#1と#2が大きい。プライベートでどうしてもやる作業があるんだけど、それ専用のアプリもあるんだけど、それだと機能が制限されているのよね。なので、結局ブラウザ上だとフル機能だからそれを使いたいんだけど、それだとマルチウィンドウが必須。というわけで、やっぱりAndroidで本当の作業をするのは無理だと思った。
#1だけの問題であれば、いっときiPad proに変えることも考えたんだけど、やっぱり作業するにつれて#2ひいては#3問題も大きいことが分かってきたので、気楽に持ち運べるWindows機がいいかなあ、というときに発表されたのがSurface go。これはもう買うっきゃないよね。
もちろん、キーボードが小さいから、フルタイピングはそこまで早くないし、ちょっとイラっとすることもあるので、完璧ではないけど、それは小型さの可搬性とのトレードオフなので個人的には特に問題ないしていない。
やはりWindowsというフルOSが使えるのは本当に嬉しい。
ペンはほとんど使っていないし、使う予定もないけど、なんとなく出張で出かけるときはちゃんと持ち運んでいます。
質感も相当高いし、いまのところ相当満足な買い物ですわ。スリープ時のアイドルがAndroid以上にもつのも嬉しい誤算。Windows10バンザイ!
やっぱりTabletはコンテンツ消費端末であって、作業するのには向いていないね、というのが今の結論でしたっ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません