Galaxy Foldを一ヶ月近く使ってみて

さて、カリフォルニア州は自宅軟禁なので、出張はおろか、自宅の外へすらほとんど持ち出しをしていないものの、とりあえず一ヶ月ほどGalaxy Foldを使ってきたのでその所感をいくつか。
良い点1:大画面によるマルチ画面は正義
やっぱ大画面は正義!Webで何かを読むときには便利。ほぼタブレットのように使える。Oneplus7Proの時も画面分割できたのだけど、まあ普通のスラブ型のスマホで分割しても縦に2分割でほとんど利用価値がなかったので。。。それに対してFoldだと分割してもそれぞれで必要十分な情報量が確保できるのはプライスレスですわ。

良い点2:指紋認証がクソ早い
どうしてもSamsung端末はNote10を3週間ほど使っていたときに指紋認証との相性がいまいち良くなくて結構苦労したのだけど、今回のはそんなことを全く感じさせない。物理的に独立した指紋センサーだからなのかもしれない。ちなみに顔認証もONにしているけど、それもクソ早い。
良い点3:ハードウェアの基本スペックは文句なし
まあ、S20シリーズがでてしまったので、その意味では1世代前のカメラモジュールだったり、5Gが非対応だったりするけど、はっきしいって日常利用には必要十分ですわ。カメラも前使っていたOnePlus 7 Proよりも暗いところは得意な模様。ゲームはスマホではやらないからわからないけど、まあ何するにしても遅いと思ったことはない。
ってなわけでいいところはこれぐらいか。書いた内容を改めて思うと、ハードウェア的なことばかりだね。なので、スペックという観点では最高峰だと思うので(そりゃ20万円したらそうだわな)実際それ以上に重要なのは運用ということね。では、その運用を考えると、やはりいくつか気になるところが出てくる。。
あかん点1:デカすぎてカーホルダーに収まらないw
でかい!まあ分かっていたことで、普段の持ち歩きには正直そこまで困らないのだけど、地味に困っているのが車載ホルダーに収まらないこと。重すぎるのよね。なのでエアコンの排気口につけるタイプは無理です。カップホルダーにぶっさす方式ならいけるんだけど、ちょっとダサいのよね。。さて、どうしたものか。今は自宅軟禁されているので車にほとんど乗らないからいいけど、これは喪が開けたら、さすがに車載できないというのは色々な観点からFoldを使わないことを選択せざるを得ないぐらいのインパクトがあるんだよね。アメリカではGoogle Maps必須なので。
あかん点2:液晶の割れ目がどんどんひどくなっている気がする
これ、、結構問題だと思うんだけど、ずっと使ってきていると、明らかに割れ目の部分の凹みがひどくなってきているんだよねー。まあ実際の使用上は特に影響がないけど、精神衛生的にはよろしくない。プラスチックだし、致し方ないとは思うものの、なんかふに落ちない。

あかん点3:サブ画面で文字入力は無理。特に英語は。
これも買う前から散々読んできたので覚悟はしていたけど、やっぱり厳しいなあ。サブ画面は横幅がない関係でほんと入力には向いていない。届いたメッセージをよむ、サクッとブラウジングする、などコンテンツの消費レベルでは問題ないのだけど、いざ文字を入力しようとするともうOutですわ。これは正直スマホの使い方次第なので、判断はかなりひとそれぞれになると思うけど、rakeemの場合はメッセージングアプリで色々と返信することが多いので、これは厳しい。特にQWERTYキーボードはほぼ絶望的です。


あかん点4:アメリカ版はesimがなぜか無効化されている
これはFold全体ではなく、rakeemの買ったアメリカ版の話に限定されるが、ショックだったので書いておく。アメリカ版はなぜかesimがキャリアからなのか、Samsungからなのか不明なもののesimが無効化されているのよね。どうやら欧州版のFirmwareを入れても変えられないみたいで、まだネットを見ていてもesimの有効化に成功した猛者はいない。Oneplus系は大抵DualSIMなのでそれが懐かしい。。今時点では問題ないけど、出張で日本とか帰ったときにもう一台持たずに行けたらいいなあ、と絶対なるので、これもちょっと深刻。。
あかん点5:メイン液晶のカメラ部分がでかい
ある意味ハードウェアが良すぎて(インカメラも3つ搭載とかやりすぎでしょ、Fold)の問題なのだが、内側のノッチが読書には不向きである。
内側にえぐれている部分が大きので、画面いっぱいに出版されている電子書籍では場合によってはセリフが読めないのである。以下に例を出していく。



結論
と、いうわけで自宅での限定利用ということになるけれども、一か月使ってきての所感ですが、、、結論からいうと、メイン端末は卒業します!(AKB風に発表)
やっぱり文字入力の即時性が失われるのは正直しんどいのよ。毎回開くのも正直無駄な工程だし、また開いたとしても大抵のrakeemが使っているアプリではその大画面性が特に有効活用されていない。
ただし!
機能やフォームファクターとしてはいいと思うので、今後はこいつは「常に持ち歩く2台目、用途はタブレットに近い」というポジションを担当させます。
まあ、すでにタブレット自体は、Galaxy Tab S6あるんだけど、これは会社があるときは基本は家に帰ってもカバンに入れっぱなしだし、その意味で身に着けて持ち歩ける2台目という、まあ書きながら長続きしないんだろうなあ、というポジションをまずは頑張らせます。おそらく早い段階でrakeemのコレクションリストに入って埃をかぶり始めるんだろうけど。。
さて、そうなると肝心なのが何をメイン端末にするか!Oneplus が8シリーズを発売したし、それもありかなあ、と思ったけどさすがに追加でまた10万円のハード買うのは馬鹿らしい。
とはいえ、Oneplus 7 Proに戻るのもつまらない気がするので、ここは一旦これまた休眠していたGalaxy Note 10+をメイン端末に復帰させます!
心配点はNotificationの設定周りがOneplusのOxygenOSより、SamsungのGalaxyシリーズが圧倒的に劣ること。OxygenOSは通知のグルーピングとかしてくれてたから通知がいい具合に集約されていたんだけど、Samusungは何でもかんでも表示したがるから、気づいた時には通知だらけになっているんだよね。
とはいえ、カメラはOnePlus 7 Proよりはよい。そして何よりもワイヤレス充電もあるので(OnePlus8もあるのだが、そこを言ってしまうと買いたくなるので押し殺して)そういう細かいところでとりあえず数か月はGalaxy三昧な日々を謳歌したいかと。
Oneplus 7 Proはそれ以外にも超絶早い指紋認証とかも気に入っていて、Galaxy10 Note10+はそこまで早くはないのだが、、、まあ顔認証もONにすることで凌げるか試してみます。
と、いうわけで1か月でメイン端末を卒業しますが、まだまだ使い続けていく意思はあるのでこれからはFoldちゃんはチョコチョコとrakeemの生活に生きていくと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません